人気ブログランキング | 話題のタグを見る

目からウロコのゆで卵



卵は、良質たんぱく質で腹持ちが良いので、
半ダースずつゆで卵にして冷蔵庫に保存しています。
そういうご家庭、多いかと思います。
(๑・̑◡・̑๑)

目からウロコのゆで卵_b0365715_07083372.jpeg


“卵の茹で方” って、
小学校の家庭科で習いましたね。


“ 卵はお水から入れて 火にかける。
そうしないと殻が割れやすい。
そして、茹で上がったら、冷水で冷やす事。”


が、ポイントであった様な… _φ( ̄ー ̄ )思い出し…

でもねえ、
50年間しっかりと習った通りにやってきましたが、
たまに剥けないのですよ、殻が。
最初は良くても、保存して数日すると
殻の剥きにくいこと。(๑˃̵ᴗ˂̵)
ありますよね。

と、
いつもコメントを下さるKyonchanさんが、
ブログにこんな事を載せていらしたのです。


『卵は、沸騰したお湯から茹で始めると良い。』

ヽ( ̄д ̄;)ノ
ウッソ〜〜、そんなぁ〜、
ナイナイ、
家庭科の先生が間違ったこと教えるわけないじゃん。

と、思って疑いましたよ。

それで試してみましたよ。
一度でなく、何度もやってみましたよ。

(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

結論は

kyonchanさんの仰る通りです!
この茹で方だと、
最後の一個まで 綺麗にむきやすいです。

これは、全く目からウロコ…
と言うか、
日本の家庭科教育、間違ってますやん!
ああ、今の教育は違うかもですね。

でも、
沸騰したお湯に卵を入れる時は やはりヒビが入りやすいのは確か。
少し室温に近づけた卵か、沸騰少し前?くらいのお湯とかに
気をつけて入れた方が割れにくいです。

🥚

kyonchanさん、
ご紹介をありがとうございます。
2人の娘らにも 伝授いたします。
m(_ _)m


☕︎

今日はコンパナで〜す。
目からウロコのゆで卵_b0365715_12503617.jpg










🌀本日も読みに来て下さって、m(_ _)m ありがとうございます。
それぞれ ランキングに参加しています。
別枠で開くようにしましたので、
↓ ↓ ポチして頂けると嬉しいです。🙇🏻‍♀️


専業主婦ランキング
にほんブログ村 海外生活ブログ 海外生活情報へ
Commented by yoakenoxystus at 2019-05-30 03:14
目からウロコです。試してみま~す。
家庭科の先生が、あっちでニコ~っとされてますよ。ジツハ シッテマシター トカ。(^_-)
Commented by cool-witch at 2019-05-30 03:40
冷蔵庫に入ってた卵は水に入れておき、尖ってない方に画鋲(穴あけ機をもってないので)で穴をチョンと開けて、沸騰してるお鍋の火を一度消して、お玉などに入れた卵をそっと入れてから再び火を点けます。そして12分。水にとって粗熱を冷ましてから殻を剥くと綺麗に剥けますよ。なぁんて偉そうに言うほどではないですね。
Commented by Lynn6 at 2019-05-30 06:44
> yoakenoxystusさん
ぜひ、ご体験くださいませ〜〜。
o(^-^)o
Commented by Lynn6 at 2019-05-30 06:51
> cool-witchさん、
コメありがとうございます。m(_ _)m
いろんな茹で方や裏ワザがあるんですね。
実は…
書かなかったんですけど、うちは時短で茹でます。
4分茹でて、火を切ります。そのまま蓋をして8〜10分置きます。
加熱時間はたったの4分です❗️エコでしょう?
これも半信半疑だったんですが、ちゃんとかたゆで卵が出来ます。↑
o(^-^)o
Commented by phary at 2019-05-30 08:58 x
<卵は、沸騰したお湯から茹で始めると良い。>
えー、これが常識だとずっと思っていました。自炊していた時代からですからかれこれ35年以上も前からです。確かに昔家庭科では水からと習いましたが、時代とともに常識も変わるのかな?と何の疑いもなく。
ついでに、ゆで卵はたっぷりの水ではなく、卵の三分の一ぐらいの高さのお湯を沸かして(あっという間に沸きます)それでゆでています。このやり方もエコでしょう?
Commented by Lynn6 at 2019-05-30 09:04
> pharyさん、
まあ、pharyさんは早くに学校での学習を覆しておられたのですね。
そういう環境や時代に則することは大切ですよ〜。私は頭がかたい。
あっ、でもね、ゆで卵の水は 私も1/3くらいで時短です。
そして、↑でも書きましたけど、加熱時間は4分のみ。
うふふ、ここら辺は pharyさんに追いついています。 o(^-^)o
Commented by kyonchan54 at 2019-05-30 09:59
取り上げていただきありがとうございます<m(__)m>
皆さん色々な+の技をお持ちなんですねφ(..)メモメモ
↑ 沸騰したら一度火を止める、卵は常温に、茹で時間は4分、蓋をして8~10分
もうためになることばかり、ありがとうございました。
Commented by sunagimo-confits at 2019-05-30 10:10
家庭科の授業を、真面目に受けて無かったので、水から茹でるコトすら知りませんでした。そーゆーアタシはコメする資格さえないのカモしれないんですね。熱湯に入れてました。理由は、冷蔵庫から出したばかりのタマゴを水に入れて、そこから徐々に温度が上がって行く内に卵が腐る…って思ったんです。アホですね。なので、熱湯の中に入れて、一気に温度上げると、腐らない"気"が、してました。スミマセン、こーゆー自分がハズカシイです。
Commented by Lynn6 at 2019-05-30 10:35
> kyonchan54さん
茹で時間の時短と蒸らし置き時間のトータルは、常識の12分くらいになるので
それで道理はあっているような気がします。
光熱費のセーブ‼︎嬉しいですよね。
ここらあたり、もっと裏ワザがあるかもですね。

Commented by Lynn6 at 2019-05-30 10:40
> sunagimo-confitsさん
うふふ、(*´艸`)sunagimoさんったら。可愛いヒトですねえ。
でもその理由、私はスロークッカーに思うんです。あんな低温長時間、
お肉が腐るんじゃないかって。だからお気持ち 凄く頷けます。
お料理って、科学実験みたいですよね。
私は外国暮らしを始めて 日本の家庭科教育の素晴らしさを ヒシと感じました。
Commented by kobacken at 2019-05-30 12:23
私もお湯から茹でてます。
沸騰ではなく、蛇口から出したお湯ですけどね。笑
特に理由はないんですが・・・お湯からの方が黄身の半熟加減が良い気がするのと
時間が短縮される!!
でもって、沸騰してしばらくしたら火を止めてしまいます。
ずっと火にかけている必要もなくて、そのままのお湯の状態でしっかり火が通りますもん。
でもってエコね♡
Commented by marronmaison at 2019-05-30 13:13
固ゆでじゃなくて、半熟にしたい時ってないですか?
沸騰後、6~8分くらい茹でてそのままお鍋に入れたままにしています。
お水で冷やしたりもしません(;^ω^)
イイ具合に半熟になると嬉しいです。
自然にぬるま湯になるまで放置していますが、そもそも教えてもらった茹で卵の作り方、何一つ実践していないような気がします(笑)
Commented by p-bluepaper at 2019-05-30 15:48
私は生卵を軽く割って(ヒビ入れて)から茹でます。
でもねー失敗すると水っぽいゆで卵に。
そう、熱湯からね、考えもしなかった、今度やってみます。
プルっと剥けると嬉しいよね、美味しいし。
玉子サンドが食べたくなっちゃいました。

Commented by usako-house at 2019-05-30 21:52
息子の教科書を確認しました。
ばっちり「水から」と書いてあります!!
が、私はお湯から派です(*ノノ)
古い卵の方が剥けやすい(と教科書にも書いてあった)ので
新鮮魔卵を買ってきたら、ストック分からゆで卵にするようになりました。

Commented by Lynn6 at 2019-05-30 23:38
> kobackenさん
まあ、中身の成熟したH子さんは、ナチュラルに分かっておいでなんですねえ。
時短の方も!偉い‼︎(๑・̑◡・̑๑)/
こう言う より良い調理法って いっぱいあるんでしょうね。
Commented by Lynn6 at 2019-05-30 23:41
> marronmaisonさん、
半熟卵は 大好きなんですけど、冷蔵庫の中とはいえ日保ちさせるには
ちょっと不安です。日本の卵じゃないですからね。。。
でも、marronmaisonさんも時短を実感、実行されている!
みなさん、自分の経験により 改良されているんですね。
教科書がいつも正しいとは限りません。ですねえ。(^_^;)
Commented by Lynn6 at 2019-05-30 23:44
> p-bluepaperさん、
おおお、ヒビを入れるとは荒技ですねえ。
そう、プルっと剥けると嬉しいです。物事が上手くいく予兆のようで。
あははは。私も卵サンドにしよう、今日のお昼。
Commented by Lynn6 at 2019-05-31 00:10
> usako-houseさん、
(╹◡╹)ああ、現役の教科書を見て下さったんですね。
ありがとうございます。
そうですか〜、今も変わらず古いまま。と言うか真実を教えてませんねえ。
教科書改訂はいつも問題ですねえ。(話がずれる)
(๑・̑◡・̑๑) でも
産みたて卵は皮がむきにくいと、給食のおばさんも言っていました。
街中にいると、どれだけ新鮮かは疑問ですけど。。。
コメント、ありがとうございます。
Commented by ルーコ at 2019-06-01 04:36 x
いつも楽しいお話をありがとうございます。
いつも適当に 水から、すぐ欲しい時には お湯(蛇口からの)の時もあります。
丸い方の底をカチッと軽く割って(コツンかな?)ほんとにつるりとむけますよ。100均では 穴あけの針がついたグッズも売っていますが そこまででもないのでカウンターでコチン!とします。、
Commented by Lynn6 at 2019-06-01 05:34
> ルーコさん、
お久しぶりです、 o(^-^)o コメントをありがとうございます。
丸い方を コツンですか。↑どなたかも ヒビを入れてから…と
仰ってましたが、そこから白身が噴火するってこともないのですね?
まあ、コツンの状況なのでしょうね。
よし、勇気を出して 次回コツンとやってみます。 (๑´∀`๑)
名前
URL
削除用パスワード
by Lynn6 | 2019-05-30 01:16 | 料理/食 | Comments(20)

北米での暮らしの工夫、心に思う事を書いています。リンク・フリー、コメントwelcomeです。足跡残していって下さいね。


by Lynn